「しらとり」は、「白鳥」の別称
今日も寒い朝でした。
今日の午前11時からは「お稽古」。楽しい「お稽古」はよろしい。
田んぼ上空を白い鳥が舞っているので、サギかなと思ったら、白鳥でした。
今年も田んぼに白鳥が遊びにきています。
今日は、「会計監査」の日です。
さらに古峯神社の話し合いも並行して実施されました。
その上、私は、村内該当者の方々と直接会って了承をい ただくという仕事?もありました。
今日も寒い朝でした。
今日の午前11時からは「お稽古」。楽しい「お稽古」はよろしい。
田んぼ上空を白い鳥が舞っているので、サギかなと思ったら、白鳥でした。
今年も田んぼに白鳥が遊びにきています。
今日は、「会計監査」の日です。
さらに古峯神社の話し合いも並行して実施されました。
その上、私は、村内該当者の方々と直接会って了承をい ただくという仕事?もありました。
今朝といおうかお昼前、ようやく「看板」が完成?したので、2種類お届けに「粟の里」に参上しました。
今日の画像が野外用の「看板」です。畑の隅にでも立てていただければ嬉しいです。
私が関係しているグリーン・ツーリズムでは、例えば首都圏のお客様に来ていただく時に、100人がどっと押し寄せるのではなく10人の方がリピーターとなって10回来ていただければ「ありがたい」というふうに考えます。お付き合いも末永くできればいいですね、という感じです。
ですから、グリーン・ツーリズムの世界では本来「団体」や「研修」は苦手な対象となります。ところが、観光協会とかドラマに出てくる「結果を出せっ!」部長みたいな人々と関わると、けっこうシンドイことになったりします。迎える側もお客さん側も有益かつ楽しまなければ、健全なグリーン・ツーリズムとはいえないのです。
もっとも、日本中で勘違いのグリーン・ツーリズムが行われています。
少なくとも、我が町は「ちょっとオシャレ」で「本物」を理想として掲げてゆきたいと思います。
Recent Comments