June 25, 2011
June 20, 2011
June 19, 2011
学生街の喫茶店
はるか30数年前にも、ステキな喫茶店を求めていました。
学生時代は新宿伊勢丹裏の喫茶店が好きでした。
ガロの「学生街の喫茶店」が流行ったのは私が小学生の時、「学生」や「喫茶店」とは無縁の小学生だった私にも、強烈な流行歌でした。神田川もたぶんその頃でした。
今日は、喜多方市の楽篆工房⇒カフェ“ろくさい”経由、ギャラリーアブドゥに行 ってきました。
最近、近隣にセンスのいい喫茶店が増えてきて、とてもオモシロいです。
今の若者は幸せだなぁ・・・・。といいつつ、ワシらはこの 世から去って行くのでしょう。
若杉儀子個展、今日も行ってきました。
とても興味深い個展です。
いかに「常識」のようなものを疑ってゆくか、というか囚われないというか、その挑戦されている姿勢が“interesting”だと思うのです。
そして、その境界というか、ギリギリのところで“表現”をされているのが素晴らしいです。
多様性とその境界領域が、もし批判されるとしたら、それこそが「常識」に囚われていないかを疑うべきです。
June 18, 2011
若杉儀子作品展
今日から、「若杉儀子作品展」ーシンフォニー・LIVEーが始まりました。
ギャラリーアブドゥ企画。26日(日)まで。
場所:ギャラリーアブドゥ(オサダビル3F)
少女と子犬の画像作品は今朝ウチの窯から出して、ギャラリーへお届けしました。
「Book!Book!AIZU」地蔵や「鎮魂」地蔵も展示されています。
ちなみに「Book!Book!AIZU」会津のまちで本に出会う。
来週20日(月)から始まります。
May 20, 2011
February 27, 2011
August 20, 2010
書 園 展
朝食後、西若松駅まで往復。
その後町の中央公民館へ直行。
今日は書園展初日、搬入に行かなければなりません。
私も一つ出品しているのです。
ちなみに、動画の最後にアップになる「猫」という作品は、私の作品ではありません。
隣村にお住まいのI.さんの作品です。
午後一は、XEROX(ゼロックス)さんとのアポで事務所に待機しておりました。暑さは厳しいのですが、朝夕は明らかに秋の気配を感じます・・・・。
May 23, 2010
April 24, 2010
一隅を照らす
朝、ビニルハウスの手伝いをして、若松市内へ直行。
看板等を持参して、「あいおいギャラリーへ」
本日より、若杉儀子氏による「春うらら透明水彩画展」が開催です。
その片隅?一隅?(一隅を照らす?)で、私は「小枝えんぴつ」を作る、というワークショップをやっています。
単なる絵の展示ではなくて、お客様がスケッチブックを持参されて、そこで絵の個人教授があったり、孫さんへお土産と「小枝えんぴつ」を作ったり、とカルチャーセンター風の雰囲気になっているのがいいなぁ、と思いました。
夜は、ビニルハウス内に直径10センチぐらいの太いローソクを灯しました。
これもまた一隅を照らしつつ、野菜を低温から守ってくれています。
明日は再び寒い一日になるとの予報です。
April 23, 2010
より以前の記事一覧
- 如月えんぴつ 2010.02.03
- 「会津の冬」資料作成 2010.01.29
- 川喜田半泥子 2010.01.12
- ユージン・スミス 2009.10.12
- トマトが色づきました 2009.06.03
- 噛むとフニャン♪ 2009.05.09
- 清水屋旅館からスタート 2009.04.10
- “一枚の写真から” 2009.03.21
- 東京さ行って来ました 2009.03.09
- 朝靄の中をゆく・・・・ 2008.11.06
- 焼き物って売れるんだぁ・・・・ 2008.11.04
- 秋といえば・・・・ 2008.11.02
- ああ「芸術の“駅”」だわぁ・・・・ 2008.11.01
- 田んぼアート? 2008.10.19
- 「オムレット」を食う? 2008.09.27
- アートと職人のはざま 2008.09.25
- 早朝より村の仕事・・・・ 2008.08.24
- 左足が気になる・・・・ 2008.08.10
- 森と彫塑会展 2008.06.28
- 創空間「富や蔵」に行って来ました 2008.05.10
- やはり豊かだった縄文時代 2008.03.17
- 午後は“ボンサイト” 2008.03.01
- “民芸”の魂 2008.02.21
- ボンサイト 2008.02.13
- 寒い夜 2008.01.15
- 陶・彫刻家・書家 2007.12.04
- ゲージュツの秋 2007.11.05
- OH!芸術の秋じゃん! 2007.10.13
- 六本木のヤギ 2007.10.06
- 午前5時15分の受付 2007.06.10
- 坂本分校と桃源郷 2007.05.05
- 坂本分校へ4回往復しました 2007.04.14
- 英国パブとアート 2006.12.22
- 只見学と会津学 2006.12.21
- 陶芸クラブ 研修 2006.11.24
- 塩川美術協会展はじまる 2006.08.25
- 48時間ぶりです・・・・・ 2006.07.13
- kanji ru kanji 2006.06.06
- 五月(さつき)の気持ちいい日に・・・ 2006.05.22
- 彫刻家佐藤賢太郎さんアトリエ訪問 2006.04.15
- 幸せ・・・ありがたいこと 2006.04.02
- 誕生と終焉と・・・・・ 2006.03.26
- 松本律子さん コンサート 2006.03.23
- 落穂拾い ウィーン編 2006.03.17
- フィンランドで出会う 2006.03.14
- エゴン・シーレ 2006.03.03
- ギリシャへの旅路 その5 2006.02.22
- ギリシャ紀行 その2 2006.02.17
- ギリシャ行き決定!!! 2006.02.14
- 高橋 政巳氏 2006.02.12
- お笑い「ばんげ寄席!」 2005.10.21
- 「回顧展」に行って来ました 2005.10.10
- あ~やっと終わったわぁ 2005.08.29
- 葵高等学校 定期演奏会 2005.07.17
- チャレンジデーでした 2005.05.25
- 春の山野草展にて 2005.05.15
- 多忙は、あかん!!!けれど・・・ 2005.04.24
- ブログ開店準備中 その2 2005.03.31
Recent Comments