July 24, 2011

喜多方レトロ横丁

7月23日(土)Sdscn9727

 「朝まで生テレビ」(原発特集)を観て、結論を確認するつもりが寝てしまいました。

 仕方ないので?お天道様が大分高くなりましたが、「里山のSdscn9730 アトリエ坂本分校」

南側の「げんちゃんの」へ、草刈に・・・・。

 Sdsc00736_2 足を日ひっかけそうな切り株や草刈をしたら、あっという間の2時間経過。

 帰宅☛風呂掃除☛喜多方市のレトロ横丁

Sdscn9742

Sdscn9744_2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 16, 2011

からむし織の里へ行ってきました

7月16日(土)Sdscn9599

 今日と明日は、からむし織の里フェアです。

 まずは桧原駅にて撮影・・・・。

 Sdscn9601 F.師匠と二人で軽トラで行ってきました。

 軽トラだから、二人しか乗れません。

 師曰く、「これ(軽トラ)で行くのか?おもしぇ・・・・」

さすが、粋な師匠のお言葉。Sdscn9603 

 奥会津昭和村に行くのに、柳津の薬局でリポDのお土産を買い、間方経由で初めてのルートで昭和村入り。

 Sdscn9610 途中、少し道に迷ったりしたお陰で美女峠を確認しました。

 そしてこの峠は巡検使の道でもあります。

 やっとお目にかかれた双体道祖神は、大きく剥落していて、痛々しいお姿でした。

 草刈作業中の方に尋ねて、場所がわかりました。周囲は、キレSdscn9617 イに除草されていました。

 志津倉山登山道入り口には、関東圏の車が数台駐車。

 周囲にはヤマアジサイ、イワガラミ、カメバヒキオコシ。Sdscn9619

Sdscn9622

Sdscn9655 Sdscn9668

Sdscn9656_2

Sdscn9669 Sdscn9673

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 08, 2011

お田植え祭り&草刈マサオ

7月 7日(木)Sdscn9473

 午前中は陶芸クラブ例会日。

 5人+ゲストS.&O.2名。

 Sdscn9474 徒歩で土手の桜並木の表示板を設置に行ってから、作陶。

 韓国料理のお店「明洞」(ミョンドン)の看板を発見しました。午後1時から定林寺にて早乙女踊り、2~3年ぶりで行ってきました。Sdscn9483

 まあ、知り合いの多いこと・・・・・。

 夕刻某JAへ、草刈機を購入するためにGO!

 刃の直径も今までより大きい一応上級機?にしました。Sdscn9491

  「草刈マサオ」の誕生です。ちなみにメーカーは“丸山”です。

 では「Gkb2600u山マサオ」じゃないかなどと、恐れ多い、悪い冗談は止めて下さいまし・・・・。

 それにしても、新しい「マサオくん」の活躍が楽しみです。

Sdscn9499

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 27, 2011

写真家「が」ではなく「を」・・・・

2月26日(土)Sdscn7867

 本日は、貴重な体験をしました。

 写真家が写真を撮るのは「日常」でしょう。

Sdscn7879  でも、写真家が撮影しているところを私が撮影するという“貴重”な体験はそうできるものではありません。

 同行させていただき、私も撮影してきました。

 夜は農家民宿“H”へGOSdscn7887

 30分滞在の予定が大幅延長、これがまた大盛り上がりの大宴会になってしまいました。

 これでいいのだ・・・・。

Sdscn7899

Sdscn7901

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 03, 2010

ワシはようわからん

7月 2日(金)

 ユラックス研修二日目。Sdscn9880

 ワシはようわからん。

 グリーン・ツーリズムで10年前からやってきたのは、ライバルはTDL、旅行会社が作れない旅の演出、旅のプログSdscn9879 ラム。

 利益はあまり出ない、少人数で豊かな体験、100人が一度きりではなく10人が10回来てくれるようなホスピタリテイ。

 さて、今回の研修は着地型観光のニューツーリズム。Sdscn9881

 これがわたしにはようわからんのです。

 理念はよろしい・・・・。

 そして、その理念は、グリーン・ツーリズムとの共通項もSdscn9885 かなりあります。

 どこが「ニュー」なのかがまだわかりません、私には。

 素人っぽさを含んだ“チープ”な旅行商品を売るのが「ニューツーリズム」ではないでしょう。

 どうも、「チープツーリズム」に思えてきて、理念が「ニューツーリズム」に反映さSdsc00295 れ具現化していないように思えてなりません。

 自己実現の要素がないのでそう感じるのかもしれません。

 次回出席時に、上記の疑問点を整理して質問してみようかと思います。

 どうもワクワクしないのです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 26, 2010

山ゴボウ

6月26日(土)Sdscn9826

 今日は午前中の風呂掃除終了後、「じいちゃんありがとう」~一枚の写真から~をザ~ッと読んで、昭和村へGO

 途中、柳津町でウォーキングの公認?認定?大会のようなSdscn9834 ものがあったのでしょうか?道の駅は大賑わいでした。

 午後1時半に「大芦家」待ち合わせ、なんと1時15分に到着という優等生。

 でも、「報道ステーション」のコメンテーターを2年前までしていた加藤千洋さんら、BS朝日クルーが先に到着しているだろう、と思っていました。Sdscn9827

 ところが、よくあるナビのイタズラで、一般的でないルートで昭和村に入って来たので、少々遅刻。

 私は、取材先のI.さん宅に行き事情を話してきました。

 軒先にはフキかと思ったらヤマゴボウがたくさん干してあり何に使うのかを良く聴いてこなかったのが悔やまれます。

 今日は聞き書きをした小6のH.さんを私が訪ねて、取材。そこをBS朝日の加藤さん達が取材した、というわけです。

 さて、いつ放映されるのでしょうか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 24, 2010

キャワイイ“族”

6月24日(木)Sdscn9815

 午前中は“陶芸クラブ”例会。

 本日は約2名。

 Sdscn9816 コケ玉鉢、プチ進化したものを一つ制作。

 陶芸クラブなのに、“小枝えんぴつ”には必須である軸になる小枝を持参して来て下さった方がありました。

 ありがたいことです。小枝は“柴”だそうです、私にとって初めての素材なので楽しみです。Sdsc00284

 昼前、事務所に戻り午後の会議の資料を整え、クロネコさんへ。仙台に一つ送りました。

 帰宅して、日課の風呂掃除をして急いで昼食。

 Sdsc00288 郡山ビッグパレットへ直行

 予定では約10分前に到着。

 ところが、インターチェンジを郡山南と郡山東を勘違いして、さSdsc00287ぁタイヘン。

 ビッグパレット駐車場には、カワイイど派手な車が鎮座していました。

 夜は、銀座に“みほん”として送るための“小枝えんぴつ”2本制作。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 22, 2010

マッコリ

6月22日(火)

 午前中はボーっとしながらも、ほんのちょっとプチ農作業。Sdscn9799

 風呂掃除、昼食後、BK病院でY氏と待ち合わせ、R氏と偶然会い、職員のMs.Iさんに用件。

 さて、そこから楽篆工房に行き、韓国の話題に花が咲きました。Sdscn9800

 今回の旅もそうでしたが、私や同行の方々も一応常備 薬?を持参しましたが、誰一人薬を飲む必要が無かったのです。旅だから?いえいえ、飲みすぎ・食べ過ぎ・寝不足の旅でも韓国の時に限って調子が良いのです。不思議なくらいです。

 そこから、若松の「千藤」さんにて贈り物の夫Sdscn9804婦碗を買って来ました。会津塗りの碗、新婚さんに気に入っていただければ嬉しいです。

 そして夜は、“マッコリ”チョコレート。

 マッコリ(막걸리)とは、韓国の大衆向け醸造酒の一つ。日本のどぶろくに相当する。

 中学生女子一人が、この“マッコリ”チョコレートを半分かじって残しました。

 曰く「何これ?ウチのお父さんの味がするぅぅぅ」

 ああ、昨日の昼食はソウルでプルコギ食べながら、マッコリをいただいたのでした・・・・・。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 21, 2010

ソウル3日目

6月21日(月)Sdscn9769

 午前9時1階ロビー集合。

 ドラSdscn9776マ「チャングムの誓い」のテーマパーク見学。

 現地のガイドさん曰く、あまり日本人が行かない観光地にばかり行くグループですね。

 チャングムの撮影用のセットなのですが、結構楽しむことが出来ました。

  昼食はプルコギ。Sdscn9790

 景福宮경복궁、キョンボックン)という名のお店。プルコギやらマッコリetc.

 午後土産店に立ち寄り、空港へ。Sdscn9791

 仁川国際空港では時間があったので、ぶらぶら見物。とにかく広い。

 エキストラと共に俳優さんたちがいて、映画かテレビの撮影をしていました。

 韓国文化を他国の人々に紹介する展示Sdscn9795やイベントが数箇所で開催中で、その熱心さが伝わってきます。

無料の体験コーナーも、賑わっていました。

我らが珍道中も最終章。

さようならソウル・・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ソウル2日目

6月20日(日)/ Sdscn9738

 朝8時ホテルロビー集合。

 街中の店Sdscn9740での朝食。

  そこで、窓からお隣の建物の屋上を撮影。

 草花好きの方らしく、所狭しとグリーンが・・・・、でもしっかりキムチの甕が置いてあるところが韓国です。Sdscn9752

 その後、ロッテワールド内にある「民俗館博物館」へ。

 想像したよりは面白い施設で、韓国の歴史と文化に興味 がわきます。Sdscn9753

 ジオラマが多いのが特徴かもしれません。

 次に世界Sdscn9763遺産の昌徳宮見学。

 免税店経由で南大門市場へ。

 散策して、食堂にて休憩軽食?をとったりもしSdscn9767ました。

 その後、明洞に行って夕食、カヤグ ムとチャンゴの実演もあり皆満足。

 それから、NANTA鑑賞。

 これもまた皆さん大満足。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧