June 11, 2011

グリーン・ツーリズムの師匠来宅

6月11日(土)Sdscn9044

 本焼きの準備のはずが、いろいろ予定が入って、陶芸クラブアトリエにいる時間が殆ど無くなってしまいました。

 少しだけ釉薬がけの手伝い。

 Sdscn9046 その後、「里山のアトリエ坂本分校」に行って、私淑しているグリーン・ツーリズムの師匠らと待ち合わせ。

 昼食はラマ、んめ~の幸せ

 その後師匠らとやますけさんのお店へGO。Sdscn9047

 その後我が家へ。

 今夜は、深夜から明日(もうすぐです)の“本焼き”の準備です。

Sdscn9048

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 25, 2011

カタユキワタリ

2月24日(木)Sdscn7847_2

 カタ雪渡りの“カタ”はどんな漢字?

 雨後の晴天続きで、カンジキが無くてもどこでも歩くことができました。

 Sdscn7852 そこいらじゅう・・・・。

 足跡の解析術?を一応「お習い」したものの、結局はわからずじまい・・・・。

 修行が足りませんな。

 今朝のカタユキワタリは、K.君と二人でちょっとした森の中を探検。Sdscn7853

 K.君は大喜び・・・・。

 “けもの”の逡巡?フン?水のみ場?

 どれも面白いのです。

 このカタユキワタリは、午前9時頃がタイムリミットとか。

 朝だけの密かな楽しみ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 23, 2011

プレゼン

2月22日(火)快晴Sdscn7824

 頭の中は、プレゼンのことでいっぱい、ということはありませんが、準備中。

 今夜、やっと使用するDVDが編集完了 

Sdscn7825

Sdscn7836

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 08, 2011

☆☆☆☆☆

2月 7日(月)Sdscn4763

 我が家から車で10分ぐらいのところに、農家民宿「穂多瑠」があります。

 こちらをグリーン・ツーリズムの農家民宿評価?というものがあるとすれば星が5つになるでしょう。

 Sdscn4772 理由は、宿泊されるお客様の“お楽しみ”ということで、申しません、悪しからず・・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 06, 2011

東北ツーリズム大学 公開講座

2月 6日(

岩手県遠野市の朝は寒い、雪は少ないけれど・・・・。Sdscn7656_2

 農泊先で朝食、その後知人でもある主のN.さんが突然「Nゲージって知ってる?」という話になり、しばし鉄道マニアっぽい談義。

  海釣りの次は「鉄道模型」に手を出すような気配です。

 山に池Sdscn7659を作り、茶室を作るとか、ツリーハウス、ツリークライミングetc. 

 どうも東松島市や遠野と「里山のアトリエ坂本分校」、似 通ってきたというか“面白い”と思っている共通項が増えてきたみたいです。

 午前10時から、東北ツーリズム大学各キャンパスの事例発表。※東松島・胎内・喜多方・会津坂下・遠野

 その後、東北ツーリズム大学副学長であり、東洋大学教授で社会学Sdscn7661部長である青木辰司氏より総括コメントがありました。

 昨日は「ザシキワラシ」、今日は「カッパ」の画像です。

 遠野には、いろんなカッパが今もいるようです。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

行き先は遠野(岩手県)

2月 5日(土)Sdscn7639

 一応午前8時10分発ということで、岩手県遠野市に向いました。

 今日&明日、東北ツーリズム大学が開催されるのです。

Sdscn7641 大学が“開催”されるというのはミョ~なものです。

 大学が二日間“出現”すると言ったほうがいいのかもしれません。

 新幹線と釜石線を乗り継ぎ、無事遠野に到着。

 旅先?に知人がいるというのはありがたいもので、事前に昼食場所を聞いておSdscn7642 いたので、迷うことなくすぐに昼食。

 「予約席」などというプレートが置いてあるテーブルに案内されました。

  ↑の画像はご当地の郷土料理“ひっつみ”そば。Sdscn7643_2

 昨年リニューアルされた博物館を見学。

 座敷わらしとの出会い?

 午後4時から午後6時まで「東北ツーリズム大学運営会議」

Sdscn7652  その後、オシャレな「たんとたんと」というお店で交流会。

 参加者の“学生”諸君は、宿であるそれぞれの農家民宿先へ・・・・。Sdscn7654

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 16, 2011

東北ツーリズム大学2日目

1月16日(Sdscn7531

 雪の中、ホワイトアウトの様な状態で、「里山のアトリエ坂本分校」に向かいました。

 家を出てすぐに、なんとキジの♀がいらっしゃいました。

 Sdscn7539 今日は、東北ツーリズム大学2日目。

 9時30分:「森のお話~げんちゃんの森に関わって~」と題して、荒井 勇さん(森の案内人)による講話。

 昨年何十回も足を踏み入れた「げんちゃんの森」、荒井さんのお話を聞くと、その森の豊かさというか奥行きが感じらSdscn7542 れてまあ、面白い。

 その後、森のアートスクールということで、受講記念品を作って閉校式お別れ、となったのでした。

 たくさんのスタッフが自主的に関わって無事終えることがSdscn7544 出来た「ツー大」、雪が多くて大変でした。

 お世話になりました、トラブルはいろいろありましたが、参加者の皆さんに喜んでいただけたことでしょう。

 ホントの大学以上に真剣な講義と学んだことの多かった二日間となりました。Sdscn7546

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 14, 2011

東北ツーリズム大学の準備

1月13日(木)Sdscn7484

 午前中は陶芸クラブの例会へ。

 ただし、作陶とは言えませんな。

 Sdscn7485 その辺にゴロゴロ転がっていた粘土の塊を集めて水につけておいたものを3人でこねて蘇らせたのでした。

 約10キロぐらいあったかもしれません。

 昼過ぎて帰宅ですが、コメリに立ち寄り、朱墨・のり・手袋・Sdscn7486 ホッカイロ・防寒タイツを求めました。

 夕方、中学時代の担任であった恩師宅を訪問。

 今週土日開催される「東北ツーリズム大学」etc.の件について。

 夜もそのツーリズム大学の資料の準備・・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 20, 2010

やますけさんが熊に・・・・

10月19日(火)

http://yamasukenouen.aizu-aizu.com/yamasukenomori/1634.html

 ↑ ↑ ↑Sdscn0825

タイヘンなNEWSです

 午後1時から、宮城県丸森町の方々が来町、「里山のアトリSdscn0832 エ坂本分校」へ。

 グリーン・ツーリズムの研修でした。

 どうだったのでしょう、有意義なものになったでしょうか?

 我が町がグリーン・ツーリズムの先進地研修の類Sdscn0826で、今日のように隣県、北海道、韓国etc.から来町していただけるのは、ありがたいことで す。

 あたかも順風満帆のような「お話」ではなく、課題や問題点を出来るだけ正直に話すように心がけました。

 Sdscn0835 熊に襲われた“やますけさん”今日は災難でした、ご無事でなにより。

 「里山」や「森林」に関して、早急に対処しないと、熊も人間もタイヘンなことになりそうです。

 

| | Comments (1) | TrackBack (0)

September 03, 2010

S.大学ゼミ合宿

9月 2日(木)Sdsc00365

 朝8時半、「里山のアトリエ坂本分校」集合。

 今日は、S.大学K.ゼミの合宿。

 Sdscn0421 午前中は、3コマの座学。

 白河夜船の学生さん、昨夜の農泊体験を満喫されたのでしょうね。

 お疲れ様でした。

 午後も農作業体験、サイコーに暑いところタイヘンでしSdscn0424 た。

 夜は宿でのお勉強、充実した一日でしたね。

 私は、学生さんたちとは別に、蕎麦屋さんで遅い昼食となりましSdscn0418た。

 スイカに生牡蠣@蕎麦屋さん。

 ゼイタクな昼食となってしまいました。

 私も、久しぶりにアオサギさんを見かけました。相変わらずお元気そうで、何よりです。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧