May 09, 2011
March 01, 2011
February 09, 2011
November 13, 2010
January 28, 2010
うぐい最中一匹
野鳥(主にサギ類)をあまり見かけなくなったので、仕方ないから送電線巡視をしていたヘリを撮影しました。
「里山のアトリエ坂本分校」経由で会津柳津の道の駅に行 きましたら、駐車場にてロータリー除雪車を見守る紳士(←ご興味のある方クリック)、約1名発見しました。
柳津といえば円蔵寺、その門前に駐車して新装かつ話題のケーキ屋さん訪問。しかし、開店2分前だったので、斜向かいのお店に“うぐい最中”を買いに・・・・
こちらの老舗は、円蔵寺の御用達だったのでした。
“うぐい最中”3匹を買おうとしたら、「ばら売りはしていない」との返答、さすがは老舗の風格?失礼しました。
ちなみに、“あわ饅頭”は年間の売り上げに大きな波があるのですが、“うぐい最中”の方は、波が少なくて1年中安定した売り上げがある、とのこと。
この両者の商品の品揃えは、商売の基本を見事に押さえているといえます。
帰路、再び坂本分校に立ち寄りましたら、JR只見線が踏み切り事故との情報あり、JRと警察関係の車両がてんこ盛りでした。
町役場前にて、2年ぶりの献血、気持ちいい
August 25, 2009
August 21, 2009
エアフィルター
8月20日(木)
陶芸クラブ例会日、皆さんお休み?
二十日盆だもんね。
その前に、昨日はグリス、今日はエアフィルターのチェック!
エアフィルターにゴミがつまると、エンジンがかかりにくくなる、とのこと。燃料で洗う、と取り扱い説明書にあるのですが、手が汚れるしなぁ・・・・。
だいたい、初めて開けてみてビックリ、かなり汚れていました。フィルターのスポンジがキレイになればいいのだろうと食器洗いの洗剤で洗ったら少々後悔・・・・。ガソリンで洗った方が良かったか?と思いました。
まあ、でもキレイキレイになったから良しとしましょう。
夜は、「タンザニア AA++ウンゴロゴロ」を一人いただきました。
コーヒーミルの挽き心地がいい豆だなぁ。という感覚をわかっていただける方は、どれくらいいらっしゃるのでしょう・・・・。
砂糖やミルク無しで、コーヒーが美味いという体験を今夜もすることができました。
J.さん、ありがとうございました。
June 25, 2009
March 04, 2009
今日は楽しい・・・・
太郎庵に行きましたら、ミニお雛様がありました。
午前中は、米搗きに行ったり、S.K.会に行ったり・・・・あっ、そこでやますけさんと遭遇。
午前11時からは、ご近所でお世話になっている方の「同級会」 時に配布する資料の画像作成。
午後があまり記憶が無くなっていて、M.町に行く予定が不可能になりなした。 坂本分校アトリエから素焼き待ちの作品1点をセンターアトリエに移動しました。
太郎庵で買い物をしたら、私今日からゴールド会員になりました。
ゴールド会員の次はあるのでしょうか?
車の免許は持ってるし、晩酌中の父ちゃんから借りてきたという車はセルシオだし、進学・就職前の今が人生の中で一番楽しい時になるかもよ、君達・・・・。
私がお祝いをしなきゃならんのに、逆にCDのプレゼント、ありがとう
February 04, 2009
豆腐は自己管理?
午前中は、今日も昭和村の日でした。
帰路、「さかい豆腐屋」さんで、2丁買いました。
その後、かの有名な早戸温泉「つるの湯」に30分ぐらい立ち寄ったのです。
でも、あまりにも今日はあたたかいので、車の中に豆腐2丁を置き去りにするのは少々心配・・・・。
駐車場の近くの雪の中で“待機”していただくことにしたのです。
目を上げたら、つい看板のもじが「豆腐」の文字に化けて見えました。
今日は珍しくお客さんも私一人で、ゼイタクこの上ない温泉でした。
頻繁に奥会津に行っているのに、近頃、野鳥も野生動物も見 かけないし撮影できないから悶々としてしておりました。
すると、今日はデッカイのが飛んで来ました。
最高飛行速度は261 km/h、最大航続距離 534 km。
東北電力の送電線巡視だろうと思われます。
今日は、群馬県のS.氏が送って下さったツメカンジキが長靴で履けるようにと、昭和村の方が 作ってくださいました。
嬉しくて、雪の上を歩いてみました。
初冬はマルカンジキ、今頃からはツメカンジキがいい、と昭和村のカンジキ作り名人のZ.さん(大正10年生)は履き方を私に指導しながら教えてくれたのでした。
より以前の記事一覧
- あざき大根ラーメン 2009.01.28
- 今日はもうタイヘン 2008.12.14
- マンモス眠い・・・・ 2008.04.29
- 粋なはからい 2008.03.13
- ホワイトアウトⅢ 2008.02.28
- ボンサイトは「くるみの樹」にて 2008.02.23
- 電気のオカマ? 2008.02.17
- 石窯ピザ くるみの樹 2008.02.15
- “日刻展”出品せにゃ! 2008.02.14
- ボンサイト 2008.02.13
- んめ~の「う」? 2008.01.10
- 鳥を撮ったり食ったり? 2007.02.22
- 刻字・JR・ラーメン 2007.02.17
- 多忙ではあったが・・・・ 2006.06.10
- kanji ru kanji 2006.06.06
- カリタをもらった? 2006.06.05
- 「んめ~の」大王の降臨 2006.05.17
- “会津の天神様”もタイヘン○○ 2006.04.09
- NPOのみなさん お疲れさんでした 2006.04.06
- 野球ファンではないけれど・・・・ 2006.03.23
- 落穂拾い・・・機内編 2006.03.15
- 欧州での食事 2006.03.15
- 「んめ~の」 in アテネ 2006.03.06
- タベルナにて食べて来ました! 2006.03.03
- ザッハー・トルテ本家 2006.03.03
- 今日も「凍み餅」 2006.02.19
- 凍みもち(しみもち) 2006.02.08
- 「粟の里」(あわのさと)は素晴らしい! 2006.02.01
- 明日は遠野へ・・・・ 2006.01.21
- 「ラマ」カレーと初味! 2006.01.17
- 除雪と「んめ~の」 2006.01.14
- 近藤勇の墓に行く途中のラーメン屋さん 2005.12.20
- 「粟の里」(あわのさと)にて 2005.12.16
- 天気の良い会津 2005.12.16
- ポテトチップス 2005.12.14
- ねむ~いのなんのって・・・ 2005.12.09
- 「んめ~の」かどうかは「?」 2005.11.29
- Naomirukaのクッキー 2005.07.11
- んめ~の in 郡山 2005.07.06
- 梅~の? 陶芸作品 2005.06.20
- 古川緑波は「んめ~の教」教祖 2005.06.14
- メェメェ「んめ~の」 2005.06.11
- どらやき「んめ~の」 2005.06.10
- 代田まんじゅう本舗 2005.06.09
Recent Comments