June 03, 2011
June 05, 2010
September 23, 2009
実像と虚像
ドラマスペシャル“白州次郎”3夜連続のラストを今、観ています。東北電力会長、只見川電源開発の話がようやっと出てきました。
我が町に、白州次郎直筆を刻んだ石碑があるのを知っているのはどれくらいいるでしょうか?
それにしても、「人を描く」ということがいかに難しいかを感じながら、上記のドラマを観ています。
白州次郎像が大きすぎるように思うのです。
名前を知らぬ花の写真を撮りました。起き上がり小法師の様にも見えます。
※チェリーセージというそうです。
クキタチの種を蒔くのを手伝いました。
夕方、買い物等に行って・・・・、それから、ん~思い出せない・・・・。
新聞の記事より、ファッション評論家ピーコさんの言葉、「こちらから心を開き、話題を提供し続ければ友だちが出来るものなの。友だちが出来ないと愚痴る人は、自分の心を閉じている人よ」
私が考える「グリーン・ツーリズムの精神」と通じるものがあるなぁ、と思いました。
March 30, 2008
陽菜(はるな)のお出まし・・・・。
3月29日(土) |
なかなか「篤姫」を見ることができなくて、本日再放送をやっと見ることができました。
薩摩から江戸まで、約2ヶ月かかり、旅費は今のお金で約5億 円かかったとか・・・・。
江戸に発った「篤姫」は、二度と故郷に戻ることは無かったのです。
今月、こちらの実業高校を卒業した女の子が、首都圏に就職。親の心配する気持ちの何十分の一かも知れないけれど、つい私も案じてメールしてしまいました。
すると彼女から、「すでに、故郷の村に帰りたくなりました・・・・」という返信をもらって、「篤姫」の映像と重なりました。
春になると、ビニルハウスのそばに水道を設置するのが私の仕事。
それから半年近く眠りについていた、耕耘機の「陽菜」ちゃんの今年の初 仕事。
目覚めるのに少し難儀しましたが、エンジン音は好調だったので良かった。
さっそく、ビニルハウス内を耕しました。
October 19, 2007
桜に墨汁!
10月19日(金) 曇のち夕刻より雨
昨日予告しましたように、今日は「陶芸クラブ」の素焼き日でした。
午前九時点火。
点火後はガス圧を上げて、デジタル温度計を時々見てグラフを描く、という作業があるわけです。
ところが、近くの土手に私が関係している団体の桜の木が二本ありまして、これが雑草うじゃうじゃタイヘンタイ状態になっていました。
それで、草刈り機のカリナちゃんと出動。窯焚きと草刈りのパラレル作業。
ところが、勢い余って桜の木に少し傷をつけてしまい、申し訳ないことをしたと反省・・・・。
このようなときには、桜の木は山野草ではありませんが、山野に生えているので山野草のM.さんに電話してみました。
すると、桜の木の傷には応急処置ではあるけれど、傷口に墨汁を塗るように、という指示を受けました。陶芸クラブには、墨汁も筆もあるのでOK。ついでに肥料やら管理方法まで教えていただきました。
↑が本日の作業後の風景です。
散髪後のように、ミョウにさっぱりした桜の木周辺となったのでした。
さて、画像にも写っている↑の中学校では今日から文化祭。そのPRの為でしょうか「仮装行列」がありました。その撮影にも行って来ました。
午後は町役場に行って、村の中の防犯灯の蛍光管が消えている箇所を告げて交換をお願いしてきました。(これは村役員のお仕事)
October 18, 2007
陶・鳥・農
May 22, 2007
March 25, 2007
February 23, 2007
November 22, 2006
野鳥はオモシロイ・・・・
鳥の撮影が、こんなにオモシロイとは知りませんでした。なんで、今頃目覚めてしまったのだろう。
ダウンタウンに向うのに、野鳥巡回をする癖がついてしまいました。アオサギは、私と私の車を“同定?”しているかもしれません。
忌憚のない御意見をお待ちしています。コメントよろしくお願いいたします。
昼前には事務所で、東北ツーリズム大学行きの打ち合わせ。その最中に、制服制帽着用の県の公務員の方が来訪。地ビールの話で盛り上がったのでした。その後、わけW宮のK地区に、白菜の配達。
腹がへったので遅い昼食はラマカレー・・・・で、んめ~の。
野鳥の図鑑って一冊しか持っていませんが、鳥の正面後ろ姿、 飛んでいるところ、着地or着水する瞬間etc.の画像、鳥が語りだすような見て楽しい鳥類図鑑ってのは存在しないものでしょうか?無理な要求かな?
より以前の記事一覧
- ちょこっと農業してから・・・・ 2006.10.20
- 遠方からのお客様とともに・・・・ 2006.09.23
- 明日、シンポジウム開催! 2006.08.26
- 「感じる漢字」出版される! 2006.05.31
- 陽菜ちゃん登場! 2006.05.29
- 今朝の陽菜(はるな)ちゃん 2006.04.27
- 耕運機の陽菜ちゃん 2006.04.25
- 桜が咲きました! 2006.04.24
- 旧暦で、穀雨(こくう)です・・・ 2006.04.20
- ちょこっと農業プチ農業 2006.04.18
- 耕運機で朝は始まる・・・・ 2006.04.13
- 塩見直紀さんの講演 2006.02.19
Recent Comments